こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。
今日の札幌は雨、しかも蒸し暑いです。
暑いとついだらだらしてしまいがちですが、それも良くないので、昼からジムのプールに行って泳いで来たら調子が良くなりました。
私は健康のために、「適度な運動」を心がけています。
「適度」というのがミソで、あまり激しすぎても却って疲れますし、かといって、だらだらやってもあまり体に良い影響を与えるところまではいきそうにない。
なので匙加減が結構難しいですね。
これは、健康全般に言えることだと思います。
今、
●食と健康
というテーマで、新しい講座を作っています。
犬の手づくり色を実践中の方で、食べ物や栄養のこと、食物に含まれる様々な成分の事について知って、食から犬の健康を考えたい、という意識の高い飼い主さん向けに作っています。
この講座では、栄養学の基礎はベースとしてもちろんやるのですが、それを知った上で
「食生活自体をどういう風に考える?見直す?変えていく?」
という風に、個々の犬の年齢や体質、ライフスタイルに合わせて飼い主さんがアレンジできるようになるところまで持っていくのがゴールだと思って制作しています。
現在、色々な資料を当たっているところですが、その資料も共通して言っているのが
「特定の栄養素だけ取ったからと言って健康になるわけではない」
「栄養素同士の関わりは複雑。なので、これさえ食べれば大丈夫!という万能な食材というのもない」
という2点ですね。
今はだいぶ下火になりましたが、一時、健康番組で
「●●が病気予防になる!」
「××で痩せる!!」
と取り上げられると、翌日スーパーから●●だの××などが一斉に姿を消す、という現象が起き、問題視されたこともあります。
テレビなどのマスメディアは、注目を集めるために、かなり度肝を抜くようなタイトルをつけて視聴者の気を惹きます。
そのため、特定の食材や栄養素について、本来の働きや作用以上の価値があるよう、誤解され、誤った利用法をされたケースも過去多くありました。
こうしたことから私たちが学べることは
「何か一つの食べ物や栄養素に頼ることで、健康になる、というほど体は単純ではない」
という1点に尽きると思います。
そして、食事と同時に
●適度な休息
●適度な運動
といった、ライフスタイル全体にまで視野を広げて、健康を考えていくのが地味でオーソドックスな考え方ですが、私もこれが王道だと考えています。
犬の健康も同じではないでしょうか?
食事はもちろん大事です。
それと同時に、犬の年齢やライフスタイルも併せて考えた上で
「健康的な食生活」
を考える。
●食と健康
を考える上で大事なポイントはここだと思いますが、今メールをお読みの読者の皆さんは、どう考えますか?
愛犬の健康を、食事を中心に、ライフスタイル全体も併せて考えたい、と願っている飼い主さんには必ずお役に立てる講座になるよう、現在制作を進めていますので、必要を感じる方はぜひ楽しみにしていてくださいね。
本日は以上です。
Office Guri
諸橋直子
(終)
犬の手作り食動画を配信中です。チャンネル登録していただけると最新動画を見逃しません。ぜひチャンネル登録をお願いします。
↓ ↓
犬の手作り食やアロマセラピー、マッサージなど、家庭でできる犬の健康のための情報を配信しています。
この記事は「メルマガ:ぐり通信」のバックナンバーです。
愛犬の健康寿命を延ばすホームケア「犬の手作り食」「アロマセラピー」「薬膳」等の情報を配信しています。
★メルマガ「ぐり通信」を無料でご購読いただけます!
下記のフォームに本名を漢字で正確にご登録ください。カタカナのみ、ローマ字のみ、ひらがなのみ、犬の名前などで登録された場合はいたずらとみなし、一切の情報を配信いたしませんので事前にご理解の上ご登録ください。
●愛犬の薬膳を学ぶ無料メールセミナー:無料登録はこちらから!
●犬の手作り食にお勧め!身近な薬膳食材10種の解説テキスト:無料請求はこちらから。
●犬の手作り食を学ぶ:無料メールセミナー配信中!登録はこちらから
●犬の食事の栄養バランスが気になる方へ:栄養学を学ぶ無料電子書籍の請求はこちらから
●犬に野菜をあげても大丈夫ですか?を解説したテキストを無料配布中!
●アロマセラピーで犬に安全な虫よけ~アロマの虫除けメール講座のご登録はこちらから。
●犬のためのアロマテラピー無料オンラインメールセミナーのご登録はこちら。
●犬のアロママッサージ電子書籍テキスト配布中!ご請求はこちら。
●犬に禁忌なアロマ精油23種のリストと解説動画配信中!今すぐエントリー!