こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。
さて、今日は犬の手作り食に
「旬の食材を美味しく使おう!」
と言う話をしようと思ってメールを書いています。
私はNHKの「きょうの料理」が好きで、時々テキストも買っていますし「きょうの料理WEB」のユーザー登録もしてます。
↓
↓
●みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/
きょうの料理のインスタまでフォローしている。
↓
●みんなのきょうの料理:Instagram
https://www.instagram.com/minnano_kyounoryouri/
実際、首都園で製作されているこれらの料理コンテンツの旬と私が住む北海道の旬は全く違う!と言うことがよくあります。
「その食材はこっちにはない!」
とか
「冬にその野菜は無理だ!」
とか、まあ色々。
要は、圧倒的に人口が多い首都圏を中心とした文化や食材調達の背景と、私のように地方エリアに住む人の
文化や調達可能な時期の食材は違うんだな、と言うことです。
それに気がついたのは結構大人になってからで、ああ、だったらこう言う情報はそのまま利用するのではなく、参考とか異文化として捉え、
(大げさですが、でも私にとってはやはり異なる文化です。だから面白いし、学ぶ部分も多い)
実生活へ応用するなら、やはりアレンジが必要だな、と素直に感じる次第です。
で、何が言いたいか?と言うと、これから季節にオススメの旬の魚の話をするんですが北海道ローカルに照準を合わせて書くので、そこのところを差し引いて読んでくださいね、と言うことです。
みなさんがお住まいに地域には、それぞれ別の旬の魚があると思いますし、海に面したエリアに住んでいない!と言う方は、また入手可能な魚の種類が違ったりすると思います。
でも、それはそれ。
みんな、今いる場所で手軽に入手可能な魚で犬のご飯をアレンジしよう!エンジョイ!と言うことで、今日書くのは2種類の魚です。
—————–
●鰊(ニシン)
●真鱈(マダラ)
—————–
北海道はスーパーに「春鰊(はるにしん)」が並ぶ季節となりました。
別名:春告魚(はるつげうお)
北海道近海で陸揚げされる、旬の味覚です。
鰊はさっと塩をして焼いても美味しい、お刺身でも美味しい。
今朝は新聞の折込チラシに、地元のレストランチェーンが
「春にしん特集!」
をカラーで、これでもか!!と、ぶっ込んできたのでそれがあまりに美味しそうで、今めちゃくちゃ影響を受けています。
(春にしんの握り盛り合わせとか載ってるんですが、ものすごく美味しそうです)
地理的に、近海で水揚げされた鰊が新鮮な状態で普通にスーパーに並ぶため、我が家では犬たちもこの季節は鰊を食べますね。
シンプルに焼いて、身をほぐしてご飯の上に乗せても喜んではぐはぐ言いながら食べますし、ちょっと贅沢したいときは、子持ちのメスをそのまま焼いて、魚卵と一緒に食べさせます。
まあいわゆるカズノコですよね。
これを鰊の腹ごと焼いて、ほぐして食べさせるのも良い。
犬にカズノコなんて贅沢な…と言われるかもしれませんが、今の季節、子持ち鰊はスーパーに並ぶごく普通の食材です。
あのぱんぱんにお腹の膨らんだ鰊を見ると、心底美味しそうだな、と思いますし
(鰊には悪いですが…自分がまあ食物連鎖の比較的上位にいることに感謝しつつ、私は食べるよ)
旬のものを手軽に犬の食事にも、と言う風になるのは我が家では自然の流れとも言えましょう。
と言うわけで、鰊を見るとさっと焼いて食べたくなります。犬にも美味しいところを食べさせてやりたくなる。
そして、そろそろ時期も終わりかな?と言うのが「真鱈(マダラ)」ですね。
真鱈は旨味が強い魚です。
これもジャガイモと一緒にさっと煮ただけで、イモにタラの旨味がしみじみ染み込んで美味しい。
普通の鍋でもできますが、圧力鍋だと加圧時間はたったの4分です。
普通の鍋だと25分くらいかかるので、個人的には忙しい方には「圧力鍋」を勧めたい。
↓
犬用はシンプルに、ジャガイモと鱈と水だけで煮込めばいいですし、人間用には白ワインと塩を少々プラス、にんにくを加えても良いですね。
こんな感じで、我が家では旬の魚も犬の食事に結構登場しています。
何と言っても旬の魚は美味しいし、値段も手頃ですからね。
と言うわけで、このメルマガの配信をセットしたら、スーパーに美味しい魚を買いに出かけてきます。
今日はどんな魚があるのかな。
本日は以上です。
Office Guri
諸橋直子
(終)
犬の手作り食動画を配信中です。チャンネル登録していただけると最新動画を見逃しません。ぜひチャンネル登録をお願いします。
↓ ↓
犬の手作り食やアロマセラピー、マッサージなど、家庭でできる犬の健康のための情報を配信しています。
この記事は「メルマガ:ぐり通信」のバックナンバーです。
愛犬の健康寿命を延ばすホームケア「犬の手作り食」「アロマセラピー」「薬膳」等の情報を配信しています。
★メルマガ「ぐり通信」を無料でご購読いただけます!
下記のフォームに本名を漢字で正確にご登録ください。カタカナのみ、ローマ字のみ、ひらがなのみ、犬の名前などで登録された場合はいたずらとみなし、一切の情報を配信いたしませんので事前にご理解の上ご登録ください。
【犬の検査数値の読み方が分からず、獣医さんの説明が全然理解できない…そんな飼い主さんへ】
検査数値の見方を学ぶことは、犬の身体を理解することです。
検査数値を学ぶ大切さを全9回の無料メールセミナーにまとめました。
ぜひご登録ください。
↓
●愛犬の薬膳を学ぶ無料メールセミナー:無料登録はこちらから!
●犬の手作り食にお勧め!身近な薬膳食材10種の解説テキスト:無料請求はこちらから。
●犬の手作り食を学ぶ:無料メールセミナー配信中!登録はこちらから
●犬の食事の栄養バランスが気になる方へ:栄養学を学ぶ無料電子書籍の請求はこちらから
●犬に野菜をあげても大丈夫ですか?を解説したテキストを無料配布中!
●アロマセラピーで犬に安全な虫よけ~アロマの虫除けメール講座のご登録はこちらから。
●犬のためのアロマテラピー無料オンラインメールセミナーのご登録はこちら。
●犬のアロママッサージ電子書籍テキスト配布中!ご請求はこちら。
●犬に禁忌なアロマ精油23種のリストと解説動画配信中!今すぐエントリー!