コラム

犬の薬膳 | 実際に犬が食べている様子を動画で紹介 | メニュー6種

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。犬の手作りごはんを14年ほど作っています。

薬膳は中国古典医学=中医学の中の「食事療法」です。薬膳の基本は普段の食事、身近な食材の持つ「薬効」を利用して健康増進、病気予防を行うこと。

この薬膳をベースに犬の手作りごはんメニューを組み立てるのが「犬の薬膳」です。

薬膳は難しいと思われがちですが、基本が「普段の食事」「身近な食材」で作るもの。そこで今回の記事では、実際に我が家の犬たち薬膳メニューを食べているところを動画でご紹介します。

シニア犬の薬膳:ユリ根と鶏ハツ

シニア犬のための薬膳メニューです。鶏ハツユリ根を使用しています。

  • ユリ根:肺を潤し、咳を止めるとされる食材です。精神安定にも
  • 鶏ハツ:精神安定に

犬はシニア期に入ると体内で保水できる量が減り、咳が出やすくなります。そんな時に、ユリ根を使ったレシピで肺を潤し、咳を止めるよう促します。

鶏もも肉とかぼちゃ・人参の薬膳「陳皮」煮込み

  • 鶏もも肉:犬の胃腸を元気にし体を温める食材
  • かぼちゃ:胃弱、疲労に良いとされます
  • 陳皮:みかんの皮を干して作る生薬。消化不良や下痢の時に
  • にんじん:胃腸を整える、胃もたれの解消に

胃腸を整え、健康に導く食材を中心にしたメニューです。犬のお腹の調子が悪い時に。

春キャベツと豚肉の黒酢炒め | 薬膳

犬の手作りごはんは基本的に調味料を使いませんが、薬膳で見た場合「」は肝臓を整え、解毒を促す「食べる薬=食薬」と考えます。

薬膳で見ると、春は冬の間に鈍っていた代謝活動が活発になり不要物の排泄がすすむ季節です。

その排泄を促すのが「肝臓」であり、肝臓を整えるのが「」。「」と春キャベツ、豚肉の組み合わせで犬も美味しく食べられます。

  • キャベツ:胃腸虚弱、胃もたれの改善に
  • 豚肉:体全体の滋養強壮、栄養補給に
  • 酢:血行促進、解毒、胃もたれ改善に

アサリと豆腐と昆布の素麺 | 犬の吹き出物が気になる犬に

薬膳では犬の吹き出物を「体の中での炎症が原因」と考えます。

  • アサリ:炎症を鎮める、造血作用
  • 昆布:炎症を鎮める、むくみの改善
  • 豆腐:炎症を鎮める、解毒、乾燥した体を潤す

大根と挽き肉の炒め煮、クコの実入り | 薬膳風

ひき肉と大根を炒め煮にしたシンプルなご飯ですが「枸杞(クコ)の実」を使うことで薬膳のテイストが加わります。

  • 枸杞の実(枸杞子):滋養強壮、目の健康増進

枸杞の実は美肌、健康増進のために昔から食べられてきた薬膳食材です。中国では不老長寿の生薬として大切にされてきました。

現在はスーパーでも手軽に入手可能です。

はとむぎとセロリ、鶏肉のおかゆ | 犬の薬膳粥 | 吹き出物に悩む犬に

スキンケアに良いとされる「ハトムギ」、体の炎症を鎮める「セロリ」を使った薬膳粥です。吹き出物で悩む犬に。

  • ハトムギ:美肌、炎症を鎮める、むくみの解消
  • セロリ:炎症を鎮める、血行促進

薬膳は手軽な「普段のご飯」

犬が実際に、こんな風に薬膳ご飯を食べるんだ、と知るきっかけになれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

犬の健康を学ぶ無料メルマガ配信中!

この記事はメールマガジン「ぐり通信」のバックナンバーです。最新号をご希望の方は今すぐメールアドレスをご登録ください。

犬の手作りごはん、東洋医学、薬膳、ツボマッサージ、アロマセラピーなど、家庭で犬の健康を守る取り組みの最新情報をお届けします。

ご購読は無料です。


メルマガを購読する!