医学

目でみるからだのメカニズム 第2版 | 参考書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

健康管理上欠かせない基礎知識の一つとして「身体の仕組みをよく知ること」が挙げられます。

犬の健康管理を行う上で、必ず付き合うことになるのが「血液検査・尿検査の数値」とその説明ですが、ここが理解できない飼い主さんが多いです。

その理由は、そもそも身体の内臓がそれぞれどういう働きをしているか?という仕組みを知らないこと。知らないので「肝臓の数字が高いです」「腎臓の数値が良くありませんね」と言われると不安だけが増す。

もともとよくわからない「肝臓」「腎臓」について、さらにその数値が「上がっている」「悪化している」と言われると、二重にわからないことが出てくるわけです。これはパニックにならない方がおかしいですね。

では、そうならないためにはどうしたらいいのか?

生物の身体の基本情報をまず知ることです。そこでおすすめなのが、下記の書籍です。

目でみるからだのメカニズム 第2版

この書籍は人間に体の仕組みについて、一般初心者向けにわかりやすく解説したものです。

なぜ人間用の書籍を勧めるか?ですが、人間と犬、身体の仕組みは大まかなところで一緒です。

例えば、胃は食物を消化するところ、肝臓はたんぱく質合成や解毒を行う臓器、腎臓は血液から老廃物などをろ過して排泄する臓器、などですね。

あとは人間向けの書籍の方が、当然ですが動物用より種類が多く、初心者向けの書籍も充実しています。

なので、身体の仕組みについて基本的なアウトラインを知りたければ、人間用の書籍でも十分勉強できます。

動物病院受診にあたり、こうした基本事項が頭にはいっているだけで、獣医師の話も頭に入って来やすいです。

動物病院受診の際も、やっぱり「予習」は必要です。

飼い主さんもしっかり予習して、獣医さんと前向きな話し合いができるよう、普段から基礎知識をしっかり身につけておきましょう。


犬の健康情報はメルマガでも配信しています。
無料購読希望の方はバナーをクリックしてお申し込みください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加