メルマガ登録

ご登録はこちらから。

メールマガジンは無料でご登録いただけます。

既存のメルマガ読者の方で配信先アドレスの変更をされる場合はこちら


ご登録される皆様へ(必ずお読みください)

お名前は本名で、漢字で正しくご入力ください。
「あ」「a」などの適当なお名前での入力、またはニックネーム・ローマ字のみなどでご請求された場合はいたずらとみなし、今後一切Office Guriのテキストおよびメルマガは ご請求・ご購読いただけませんのでご注意ください。

*普段お使いのPCのメールアドレスでご登録ください。
スマートフォンをご利用の方はgmailなどのご利用をお勧めします。

*ガラケーには対応しておりません。ガラケーの場合、携帯機種によっては文字数オーバーとなり正常に受信頂けない場合がございます。あらかじめご了承ください。

*メルマガはご不要の場合は購読中にメルマガ末尾にあるURLよりワンクリックで解除できます。またメールアドレスはメルマガ配信以外の目的では使用いたしません。ユーザーの個人情報をOffice Guriは厳守します。


メールマガジン登録フォーム



 

メールアドレス(必須)
(必須)
(必須)

メルマガサンプル

ご登録いただくとこのようなメールマガジンをお届けします。

【ぐり通信】犬と果物Q&A:犬の生活習慣病予防に役立つ、果物に含まれる成分は?

Office Guriの諸橋直子です。今回は「犬と果物」をテーマにした内容の続きです。

犬に果物をあげる事のメリットについては、これまで

「抗酸化力が高いビタミンC」
「塩分の排せつを助けるカリウム」

を豊富に含む、ということにスポットを当ててお話ししてきました。

今日は引き続き、果物に含まれる

「アントシアニン」
「ポリフェノール」

について詳しく見て行きますね。

ワインで一躍有名になった「ポリフェノール」何故注目されるようになったの?

はじめに「ポリフェノール」の話をします。

「ポリフェノール」は現在、サプリメントをはじめ、あらゆる食品に添加されておなじみです。これがここまで有名になるきっかけを作ったのは、フランスのボルドー大学の化学者セルジュ・レヌーという人。

この化学者によって、以下の説が打ちだされたことがきっかけです。

「フランス、ベルギー、スイスに住む人々は、他の西欧諸国の人々よりもチーズやバターといった乳脂肪、肉類、フォアグラなどの動物性脂肪を大量に摂取しているにもかかわらず、心臓病の死亡率が低い」

何故そのようなことが起こるのか?を考えた結果、そこでその地域に住む人たちが日常的に飲んでいる赤ワインに何か心臓病の発生率を抑える要因があるのでは?と考えました。

そして…。

人間を始めとする動物が、赤ワインに豊富に含まれる「ポリフェノール」を摂取すると、動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用、ホルモン促進作用が向上する

と発表した次第です。

一方でこれについては

「ワインの摂取だけが『心臓病の死亡率が低い』ことの
要因とは言えないのでは?」

という議論もあり、現在も研究がすすめられています。

ところでボルドーと言えば、「あのワインで有名なボルドー?」とお酒好きの方であればぱっとイメージされたかもしれません。

「そうした世界的に有名なワインの産地であることもポリフェノールの効果に着目するきっかけになったかも!」

と考えると面白いですよね。

こんなきっかけもあり、現在「ポリフェノール」についての研究はかなり進んでいます。

様々な種類の「フラボノイド」 | カテキン、アントシアニン

ポリフェノールにはいくつか種類があり、その中でも特に有名なのが「フラボノイド」ですね。

フラボノイドの仲間に「カテキン」というのがあります。

ワインやお茶にも含まれますがリンゴ、ブルーベリーといった果物にも多く含まれます。

「カテキン」には殺菌作用、血中コレステロール低下作用、高血圧を予防といった効果が期待できるとされています。

そして、同じフラボノイドの仲間に「アントシアニン」があります。

これはブドウの実の皮やムラサキイモ、ブルーベリー、などの赤紫色をした植物体に多く含まれている色素成分です。

肝機能の向上を助け、疲れ目の解消などにも効果的といわれています。

その他、渋み成分である「タンニン」もフラボノイドの仲間です。柿、バナナなどにも含まれますが、カテキン同様、殺菌効果があります。

我が家の愛犬、ぐりはバナナが大好きですが、あのバナナの中に「殺菌効果」のある成分が含まれているとは初めて知ったときはちょっとした驚きでした。

本当に食べ物は、奥が深いです。